弁護士松永章吾がSEP研究会・日本弁理士会共催の「SEPワークショップ」にて「2022年度の世界のSEP動向総括」をテーマに登壇しました。プレゼンテーションの内容はこちらからご覧いただけます。

弁護士橋爪航が2023年3月2日に、“FashionStudies®︎”及び“ファッションビジネス学会ファッションロー研究部会”の共同開催イベントにて、 【イントロダクション『ファッションと法』―ブランドを成功に導くために知っておくべきルール―】というテーマで講演を行いました。

弁護士橋爪航が2023年1月31日に服飾ファッション専門教育機関 ESMOD JAPON(エスモードジャポン)にて、『ファッションと法 ―ルールを知り、ブランドを強くする―』というテーマで講演を行いました。

弁護士根本 鮎子が2023年2月3日厚生労働省主催のJHVSシンポジウム2022「一歩踏み出したい医療系ベンチャー・アカデミアのための2-dayシンポジウム ~エコシステムの波に乗るために~」で登壇します。

弁理士森田 拓、呉 暁芬、弁護士山下淳が経済産業省関東経済産業局主催のセミナー「中国・東南アジア進出に向けた知的財産戦略の勘所」に登壇します。

ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所では12月6日、「欧州単一特許および欧州統一特許裁判所 ~最新状況と運用開始を目前にしての留意点~」 をテーマに欧州知財セミナーを開催しました

弁護士根本鮎子が一般社団法人日本フェムテック協会の第1回認定フェムテックシニアエキスパート講座において、「フェムテックと法律〜関連する法律と押さえておきたい法規制」のテーマで講師として講演を行いました(講演視聴期間:2022年11月15日~2023年1月10日)

弁護士根本鮎子が「フェムテック推進EXPO Vol.2」において、「フェムテック製品サービスに関する法務・コンプラ実務の重要ポイント」で講演を行いました(2022年9月12日から先行配信開始)

税理士永島寿夫が、日本税理士会連合会が主催する第48回日税連公開討論研究会にて、『人生100年時代における資産形成と税制のあり方』とのテーマで講演を行いました。

2022年10月6日に弁護士橋爪航が服飾ファッション専門教育機関 ESMOD JAPON(エスモードジャポン)にて、「ファッションデザインとブランド保護-ブランドを成功へ導くためにー」というテーマで講演を行いました。